サイトにスムーズスクロール機能をつける
ページ内の指定した場所まで滑らかにスクロールするスムーズスクロール機能をつける方法について。
移動先を作る
まず、移動先となる箇所のタグにid属性を指定します。例は次の通りです。
<div id="target-content">移動先のコンテンツ</div>
スクロール開始ボタンを作る
次に、クリックした時に移動先までスクロールが始まるボタンを作ります。ボタンを表示したい箇所に次のタグを書きます。
<a href="#target-content" class="smooth-scroll">スクロール開始ボタン</a>
href属性は1文字目に半角のシャープ、2文字目以降に移動先のid属性の値を書きます。
class属性のsmooth-scrollは好みの名前に変更しても大丈夫です。
スクロールのJavaScriptを書く
最後に、headタグの中に次のJavaScriptを書きます(要jQuery)。
<script type="text/javascript">
$(function() {
$(".smooth-scroll").click(function() {
var targetY = $($(this).attr("href")).offset().top;
$("html,body").animate({scrollTop: targetY}, 500, "swing");
return false;
});
});
</script>
コードの.smooth-scrollの部分はスクロール開始ボタンのclass属性を書きます(先頭のドットを忘れずに)。
また、スクロール時間を変える事もできます。方法は数字で500と書いている部分を適当な値に変えます(単位はミリ秒)。
PR