CSSでデザインを設定する
CSSでデザインを設定する方法について。
文字の色
文字の色は次のように指定します。
color: #000000;
値はカラーコードで、#を除いた6桁の数値がRGB値にあたります。カラーコードの例は次の通りです。
- 黒:#000000
- 白:#ffffff
- 赤:#ff0000
- 緑:#00ff00
- 青:#0000ff
文字の大きさ
文字の大きさは次のように指定します。
font-size: 100%;
値は%で指定し、文字を大きくする時は%の値を大きく、文字を小さくする時は%の値を小さくします。注意点として%指定は相対的な指定なので、次の場合に影響を受けます。
<div class="test-font-size-1">
<p class="test-font-size-2">テスト文章。</p>
</div>
.test-font-size-1 {
font-size: 150%;
}
.test-font-size-2 {
font-size: 200%;
}
この場合、テスト文章という文字の大きさは1.5 x 2の3倍になります。
余白
余白はある要素の外側と内側の2種類があり、外側の余白はmargin、内側の余白はpaddingというプロパティを使います。margin、paddingは値の書き方が複数あり、次のように書きます。
.test-margin {
/* 外側の余白について、上下左右に1pxを指定 */
margin: 1px;
/* 外側の余白について、上下に2px、左右に1pxを指定 */
margin: 2px 1px;
/* 外側の余白について、上に4px、左右に1px、下に2pxを指定 */
margin: 4px 1px 2px;
/* 外側の余白について、上に8px、右に3px、下に4px、左に1pxを指定 */
margin: 8px 3px 4px 1px;
}
/* paddingもmarginと同じ指定方法なので、省略 */
PR