【艦これ】 鎮守府海域(1-X)の攻略メモ
艦これ2期の鎮守府海域(1-X)を攻略した時のメモ。
鎮守府正面海域(1-1)
クリア条件
ボスマスで勝利。
攻略ルート
A(水上)-C(ボス)。
A-Cは編成した艦が少ないほど行きやすい。
編成・装備
適当でOK。
攻撃機だけを装備した空母系x1だと航空戦で敵を倒せて楽。
南西諸島沖(1-2)
クリア条件
ボスマスで勝利。
攻略ルート
A(水上)-E(ボス)。
高速統一、軽巡x1、駆逐x4の5隻のみを全て満たすとルート確定。
編成・装備
ルート条件的に高速統一の軽巡x1、駆逐x4。
製油所地帯沿岸(1-3)
クリア条件
ボスマスで勝利。
攻略ルート
C(水上)-F(水上)-J(ボス)。
次の条件を全て満たすとルート確定。
- 戦艦+正規空母+水母+補給=0。
- 軽空母x1。
- 次のどれかを満たす。
- 航巡x1以上、駆逐x2以上。
- 軽巡x1以上、駆逐x4以上。
- 駆逐x4以上。
編成・装備
編成は軽巡x1、駆逐x4、軽空母x1。
航巡採用で戦力を強化できるが、過剰戦力。
敵の航空戦力はなし。軽空母の装備は全部攻撃機でOK。
南西諸島防衛線(1-4)
クリア条件
ボスマスで勝利。
攻略ルート
スタートすぐの分岐がランダム。その後はボスまで固定可能。ルートは次のどれか。
- A-D(水上)-E-H(水上)-L(ボス)。
- A-D(水上)-G-J(水上)-L(ボス)。
- B(水上)-C-F-E-H(水上)-L(ボス)。
駆逐x4以上でどのルートを通ったとしてもボス行きが確定。
潜水母艦を編成するとD→Eが確定。
編成・装備
編成は軽巡x1、駆逐x4、潜水母艦x1。敵戦艦マスのJを避ける形。
敵の航空戦力が初登場するので、艦戦・水戦が必須。
潜水母艦が出せない場合の代わりは軽空母。Jを通る可能性がある点は注意。
鎮守府近海(1-5)
クリア条件
ゲージを0にする。ボスマスの旗艦を倒す毎に1/4ずつ減るので、4回倒せばOK。
ゲージは月始めに復活。
攻略ルート
A(潜水)-D(潜水)-E(潜水)-J(ボス)。
海防艦x4でこのルートが確定。
編成・装備
ルート条件的に海防艦x4。
道中・ボスともに敵は潜水艦のみなので、装備は全て対潜系でOK。
鎮守府近海航路(1-6)
クリア条件
ゲージを0にする。ゴール地点に到達する度に1/7減るので、ゴール地点に7回到達すればOK。
ゲージは月始めに復活。
攻略ルート
A-E(潜水)-G-F(航空)-B(水上)-ゴール。
軽巡x1、駆逐+海防=5でルート確定。
編成・装備
ルート条件的に軽巡x1、駆逐x5。
G-Fの索敵分岐用に軽巡は偵察機、駆逐はそれぞれ電探1個を装備したい。
Eの敵潜水艦は強くないので無対策でも良さそう。気になる場合は駆逐の電探をソナーに変える(索敵注意)。
Fの航空戦対策に対空CI艦が1隻欲しい。
小ネタ
ゴールは戦闘がない。Bで大破艦が出ても次のゴールは戦闘がない、つまり轟沈がありえないのでそのまま進軍できる。